外壁塗装工事

こんにちは(*’▽’) 加藤です❁

だんだん暖かくなった~と思ったら昨日は突然の雪でビックリです!

とは言っても3月半ばにはいりこれから春の陽気になっていきますね~🌸

暖かくなってくれば~春の塗替えシーズン到来です✨ちょっとムリグリではございますが…

そこで~先日ご相談いただいた塗装工事をお考えのご自宅へお伺いいたしました。

 

経年劣化の為外壁に汚れや藻の付着が見受けられました。

外壁塗装

塗替えのサインでもあるチョーキング現象も出ております。

外壁塗装

目地の状態もヒビが入っております。

建物の動きに追従する役目である場所が硬くなり割れてしまってますね…

目地のシーリングの打ち替えをお勧めです。

外壁塗装

そして外壁には経年劣化の他、凍害が見受けられました。

北国に多く見られる現象で、寒い時期に外壁内部の水分が凍り膨張する現象です。

膨張した水分は行き場を失い、外壁表面を押しだしてしまいます。

凍害がおきてしまえば、ただ上から塗装をしただけでは再発してしまいます。

適切な施工をし根本的な部分を解決しなければなりません。

 

その他、軒天や破風など、年月が経っておりますので痛みや汚れが見受けられました。

まだ少し様子見ようかな…とまた数年経ってしまうとシーリング部分からの雨漏りや、凍害による外壁内部の腐食などにもつながりかねません。

塗替え時期などもよくわからない…そんなご相談でも喜んでご対応させていただきます。

ぜひお気軽にお問い合わせください(´▽`*)❁

 

ボランティア活動

みなさま、こんにちは!雨ん防福島店 佐藤です

先日、ボランティア活動で山形県上山市にある上山藩 武家屋敷に行ってきました

毎年、塗装という形でボランティアに参加しており私は初参加となりました

福島店店長の船田さん大活躍でした!

4月に入社した高橋さんも丁寧な仕事ぶりです

秋田県からこの日のためにご夫婦いらした大和塗装さんです

とっても仲の良いご夫婦でした(#^.^#)

職業体験で中学生が2名

社長自ら指導です!!

とても暑い中、中学生は初めての塗装・初めてのニッカズボンです

塗装の仕事楽しんでくれたかな?

職人の周平さん

やっぱり仕事がキレイで早いです、さすがプロ!!

こちらは休憩時

本社の大浦さん(右)と我妻さん(左)です

とてもキレイに仕上がりました

形に残る仕事って良いですね!

 

とても趣のある素敵な場所でした

福島からは少し距離がありますがドライブがてらに出かけてみるのはいかがでしょうか☆

花の植え替えに本社へ

こんにちは!雨ん防福島店 佐藤です

早いもので桜の季節は終わり5月も半ばですね

先日、本社へ花の植え替えに行ってきました

これ、私です

そしてこちらが雨ん防山形店のやよいさんです

写真の撮り方でちょっと同じように見えるかも知れませんが

まず太さ、それから歳がぜんぜん違います 笑

福島からですと本社まで高速を使い1時間くらいです

写真に写っているのは本社にある建築図書館です

ご興味のある方はドライブがてらにぜひ!!

キレイになりました

みなさん、こんにちは!雨ん防福島店 佐藤です。

最近あたたかくなり、雑草が生き生きと育ってきています。

ということで、意を決して草むしりしました。

船田店長ももちろん草むしりします

三人でやれば早い!すっかりキレイになりました。

気分が良くなり、窓掃除もしちゃいます。

高橋さん、ヤッケを着てやる気まんまんで窓掃除です。

シャッターも洗い、こんなに白かったの?!

ってくらいにキレイになりました。

 

私、佐藤ももちろん参加したしました。

撮影していたので登場していないだけですよ~(*´▽`*)

 

キレイになった雨ん防福島店にぜひお越しください。

お待ちしております!!

 

 

 

 

初出勤です!

こんにちは。

本日から入社いたしました。高橋です。

第2新卒として新たな業界に飛び込みました。

先輩方に教わりながら仕事を覚えていきたいと思います。

よろしくお願いします!

 

早速現調に行きました!

大谷石の塀が崩れかかっているとのことでした。

写真では分かりにくいですが、全体的に手前に倒れています。

綺麗に修繕されるといいな。

福島では当店だけ!初アロンneo工法です!!

明けましておめでとうございます。

昨年はたくさんの方から工事のご依頼を頂きまして誠にありがとうございました。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

 

新年のご挨拶はこれくらいにして、お久しぶりです。雨ん防福島店の船田です。

今年は皆様もかなり驚かれていると思いますが・・・

雪、凄くないですか???

 

この記事を書いている時期はようやく道路の雪がかなりなくなってきていますが・・・

やばかったですよね、雪・・・

当店は本社が山形県なのですが、福島の雪のピークが山形とほぼ変わりませんでしたね・・・

 

おかげで年明けに予定していた工事が全て、1か月くらい遅れてしまっています(´;ω;`)ウッ…

お待たせしてしまっているお客様には大変ご迷惑をおかけしております。

申し訳ございません。この場を借りてお詫びいたします。

 

それでは気を取り直しまして、工事のご紹介に移りたいと思います。

今回の工事は、なんと福島県では当店のみが取り扱える塗料での工事になります!

工事前の外壁です。

こちらが工事後の外壁になります。

少しわかりにくいですね、すみません・・・

施主様のセンスが光るカラーで、少し青みがかった白(75-90Dというカラーナンバーです)の3分艶仕上です。

 

それでは工事の内容のご紹介です。

何はなくとも、まずは洗浄です。

全ての基本ですね。

次は養生です。

仕上がりに直結するので、こちらもかなり大事な工程ですね。

次は破風板の塗装と併せて軒天の塗装を進めて行きます。

一部破風板がキクイムシにやられてしまっていたので、大工さんに直してもらいます。

下塗り(1回目)です。

アロンneo工法では、アロンSX(1回目)、アロンST(2回目)という下塗りの工程が必要になってきます。

下塗り(2回目)です。

アロンSTの塗布中になります。

最後にトップコートである、アロン水性スーパーカラーSi(75-90D)を塗っていきます。

この青みがかった色がとても素敵ですね!!

同時にプレハブ小屋の塗装工事もご依頼頂きました。

『色は船田君に任せるよ』と施主様から仰って頂きましたので、母屋と同じカラーの75-90Dで塗装させて頂きました!

少しでも小屋の中の温度上昇を防ぐために、屋根は遮熱塗料での塗装になります。

雨樋も塗装します。

そして 完成です。

 

いやー、綺麗になりまして施主様からもお褒めの言葉も頂きました。

さらに『職人さんが良く稼ぐ!驚いたよ!!』というお言葉も頂きました!

 

今回はアロンneo工法でお客様にご提案させて頂きました。

モルタル、ALCなどの外壁ととても相性がよく、塗料自体が弾性に富んでいるため、塗装後の下地にヒビが入っても外側に出てきません。

 

そしてこのアロンneo工法のさらに凄いところが、①塗装と②防水が一つの工法で完了してしまうところです!

外壁からの雨漏りにお困りの方にはうってつけの工法です。

 

現在、福島県内では当店でのみアロンneo工法は施工可能となっております。

希少性もありかなり良い材料であるため、値段は少々張ってしまいますが・・・

しかし他の方とは少し違う塗り替えをお考えの方や、モルタルやALC外壁の方は一度お話だけでもさせてくださいませ!

皆様からのお電話等お待ちしております♪