瓦屋根の雨漏り

こんにちは(*’▽’) 加藤です

 

今回は雨漏りについて!

雨予報が続き、雨漏りがあるご自宅では気が気でないかと思います…

私の自宅でも以前雨漏りがあり、強い雨の時はずっと不安でした( ;∀;)

もちろん雨ん防さんに直していただき今はそのストレスもなく快適です☀

が、その不安とストレス、そしてどこにもぶつけようのないイライラ…とても分かります(。-`ω-)

 

そんなお悩みから解放されるべくお問い合わせいただきましたご自宅は瓦屋根でした。

瓦屋根雨漏り

築年数もたっていましたので劣化が著しい状態ではありました…

まずは施工事例を更新しましたのでご覧ください↓

瓦屋根の雨漏り修理

経年劣化や以前の地震などで瓦が剥落したりズレが生じたりとあるかと思います。

瓦の雨漏りは瓦がズレただけでは発生しません。

瓦の下にある下地に問題がある可能性があります。

下地の状態が悪いとなると一か所補修したところでまたどこかに劣化症状がみられ別の個所から雨漏りする可能性もあります。

瓦屋根雨漏り

雨漏りの状況やご自宅の状態によって最善の修繕工事を提案いたします。

今回施工したお客様のように今後のメンテナンスも考えトタン屋根への葺き替えもお任せください!

 

雨漏り調査☂

こんにちは 加藤です❁

 

雨続きでお盆らしくない日が続いております☂。。。

こんなに涼しい夏もなんだかさみしい感じがしてしまいますね…

長引く雨の影響などありませんでしょうか⁉

お盆中でも電話受付は随時行っておりますのでお困りごとなどありましたらお気軽にご連絡下さい(*’▽’)

雨漏り 福島

先日お伺いしました雨漏り調査です!

雨が降るとどこからかポタポタと音がするとのことでご連絡をいただきました。

室内に雨水は入ってきていないとのお話でしたがいつ雨水が入ってくるかと思うと雨が降るたび不安でしかたないですよね(。-`ω-)

雨漏り 福島

散水調査で雨漏りを再現します。

屋根裏を見てみるとやはり雨漏りがありました。。。

雨水が侵入しています。

雨漏り 山形

赤外線カメラで見てみても雨漏りが発生しているのがわかります。

ただ、室内には漏れていないんですねー(。-`ω-)

これがまた厄介で…建物内部で雨漏りが進行してしまうと知らず知らずのうち梁などの構造体が腐食してしまうなんてことも!

シロアリなどの原因にもなりかねません。。。

シミがある、音がするなどの異変がありましたら早めの処置が必要です!

現地にお伺いし現状の調査、無料御見積だけのご依頼でも結構です。

お気軽にご連絡下さい(*’▽’)

雨ん防福島店4件目の散水調査です!!(福島県福島市笹木野I様邸)

めっきり暑い日が増えてきました。

皆様は体調を崩されていませんか?

夏バテの要因の一つは、冷たいものの摂り過ぎによる内臓疲労もあるそうです。

私も気を付けなければ・・・

ごぶさたしております。雨ん防福島店の船田です。

今日のテーマも散水調査になります。

 

当初の予定に比べてかなりのお客様から雨漏りのお問い合わせを頂いております。

それだけ福島県の方々は雨漏りに困っていたのだ、と実感しています。

さて本日散水調査をさせて頂くお家ですが、福島県福島市笹木野にお住いのI様邸です。

1階の2部屋から雨漏りするとのことでした。

それでは早速散水調査をしていきます!

まずは一つ目の散水ポイントからです。

雨漏りする部屋の真裏にある外壁のヒビ(クラック)に散水していきます。

早速反応が出ましたね。

このヒビから入っていることは間違いないようです。

次の散水ポイントは階段真裏にある矢印の部分です。

地震の影響で外壁に穴が空いてしまったそうです。

あびゃびゃびゃ・・・まあ外壁に穴が空いてしまっているので当たり前ですがこのようにかなり水が入ってきました

施主様が発泡ウレタンである程度は修繕されていたようですがそれでもやはり水は入ってきますね。

最後の散水箇所です。

もう一つの雨漏りするお部屋の真裏にある外壁になります。

こちらもヒビが入ってますね。

さて結果は・・・?

ストップ、ストップ!

ジョロジョロ』みたいな音と共に室内にかなりの水が・・・

土壁にも染みが出来てしまいました・・・

施主様にはヒビの補修と併せて防水塗装仕上での修繕案をご提案させて頂きました。

当店のヌシも喜ぶような本格的な梅雨入りも始まります。

長年の雨漏りでお困りの方はぜひ雨ん防福島店へお気軽にご連絡下さいませ!

直接のご来店も大歓迎です!!(ただ居ない時もございますのでご了承ください・・・まだ一人なので・・・)

雨樋交換と車庫屋根工事です!(福島県福島市大笹生S様邸)

曇り空や雨の日も増えてきており、めっきりと梅雨らしくなってきました。

日中はかなり蒸し暑くなる時も増えてきています。

熱中症等には十分お気をつけください。

どうも、雨ん防福島店の船田です。

この不気味な写真ですが何気に気に入っていますw

ネタとしてはかなり優秀な部類ではないでしょうか。

気を取り直しまして雨ん防では雨漏りはもちろん、雨樋や車庫の屋根交換も喜んでお受けしております

今回は福島県福島市大笹生S様邸の車庫についている雨樋と屋根の交換工事です。

工事前は屋根材の波板ポリカも少しくすんでしまっています。

留め具も錆がかなり進行しておりますね・・・

まあ365日24時間休みなしで日光、雨、風等を受けていますからしょうがない部分でもあります。

しかし、当社の職人さんは腕も良ければ手際も良い!

たった1日でここまでキレイにっっっ!!!

新しくなってキレイになると何かウキウキしてきますよね、私だけですかねwww

この写真は逆光で見づらかったですね、すみません。

本格的な梅雨時期に入る前に、前から少し気になっている雨樋、屋根ありましたらまずはお気軽にご連絡ください

もちろん、それ以外の部分でも大歓迎です!

喜んで伺わせて頂きます!!!

雨ん防福島店雨漏り調査3件目です!(福島県福島市八島田K様邸)

朝方は少し肌寒いときもありますが、日中は半袖でも良い日がかなり増えてきました。

今年は早いところだと衣替えと同時くらいに梅雨入りもチラホラとあるようですね。

どうも、雨ん防福島店の船田です。

いや、怖い怖い何この写真((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

脅かして申し訳ございません、赤外線カメラでガラスに映った自分を撮ってみましたw

仕事中だったのですが思わず『これはネタに使える!』と思い、シャッターを切ってしまいました・・・

ということで(?)気を取り直しまして、今回は福島県福島市八島田K様邸の散水調査です。

雨ん防福島店としては3件目となります散水調査です。

 

室内の複数個所から雨漏りするとのことでした。

では早速調査開始です。

まずは台所のサッシから雨漏りするとのことでしたので、直上部の外壁に散水してみました。

早速雨漏り再現出来ました。

かなり反応が早かったです。

次の雨漏り箇所は和室の一部屋です。

天井にはかなりの雨染みが見えますが果たして・・・

和室の直上部はベランダになっていたため、貫通部を中心に散水調査したところ・・・

このようにほぼ全ての箇所から雨漏りが再現されました。

この時点で雨漏り調査日本一である、雨ん防山形店店長の結城はある仮説が浮かんでいたそうです。

『これもしかして透湿防水シートの施工不良ぢゃね?』と。

ほぼ全ての貫通部から雨漏りしていたからこその推測ですね。

次のお部屋はリビングにあるサッシ上部からの雨漏りです。

直上部の外壁に散水していきます。

いやー、こっちもかなりの早さで雨漏りが再現されました。

雨ん防山形店店長の結城は自身の仮説がますます確証に変わっていったそうです。

散水箇所を変えていきながら雨染みがあった場所全てでの雨漏り再現完了です。

この時点で雨ん防山形店店長結城は確証したそうです。

間違いなく、透湿防水シートがきちんと施工されていないっ!』と。

最後のお部屋も和室でした。

土壁が素敵ですが現在はあまり使っていないお部屋とのこと。

直上部のサッシ上端から散水したところ、こちらも早めに雨漏り再現完了です。

まだ他の雨染みからの雨漏りを再現出来ていないため、外壁と塩ビパイプの取り合い部にも散水していきます。

室内に水の浸入はありませんが、赤外線カメラはこのようにしっかりと内部への浸入水をとらえています

梁の方にも浸入水が確認出来ます。

 

今回も雨漏りを全て再現することが出来ました。

雨漏りの原因は、透湿防水シートの施工不良によるものでした。

施主様のお話を伺ってみると、新築してから2年目で既に台所のサッシから雨漏りがあったそうです。

そうこうしているうちにあちこちから雨漏りが・・・ということみたいです。

現在雨漏りしていない部屋でも、防水シートがきちんと施工されていない可能性が非常に高く、いつ雨漏りしてもおかしくない状況であることはお伝えしました。

 

かなりの大掛かりな修繕工事になりますが、外壁全面のサイディングやり直しをおすすめ致しました。

他にも雨漏りでお悩みの方がいらっしゃいましたら、まずは気軽にお電話くださいませ。

初散水調査から雨漏り修繕工事です!(福島県福島市北沢又Y様邸オフィスビル)

いやー、暑い日が続くようになってきましたね。

外で作業される職人さんには本当に頭が下がります。

くれぐれも熱中症には気を付けて作業を進めて頂きたいと思います。

どうも、雨ん防福島店の船田です。

今回は雨ん防福島店にて、記念すべき初散水調査からの修繕工事もご依頼されたお客様(福島県福島市北沢又のオフィス)になります。

では早速修繕工事を見ていきましょう。

まずは屋上の『笠木(かさぎ)』という部分を外していきます。

人間でいうと帽子のような役目をしている部品ですね。

そのあとは笠木内部に防水処理を施していきます。

これも雨漏りの原因がわかってこその対策ですね。

どんどん進めていきます。

最後に屋上看板を支えている部分の防水処理です。

マスキングテープを貼って・・・

シーリングを打って・・・

マスキングテープをはがして、はい終了です。

でも最後の最後にこれを忘れてはいけません。

そう、再度雨漏りしないか散水試験です。

はい、全く問題ありませんね。

1階部分も雨漏り無しです。

さすが、雨漏り調査日本一はすごいですね・・・

正直、やはり最初の修繕工事ということもあり、散水試験時は『漏れてないよな・・・大丈夫だよな・・・』とかなり冷や冷やしていました。

こんな上司と一緒に働けている自分はとても幸せだと思います!

福島の皆様、雨漏りに悩んでいたらまずは気軽にご連絡ください、お待ちしております!!