誠に勝手ながら下記の期間休業させていただきます
8月12日㈭ ~ 8月17日㈫
尚、電話、メールでの受付は常時対応させていただいておりますのでご遠慮なくご連絡下さい
暑い日が続きますので皆様お体おきをつけてお過ごしください❁
天井のシミ、壁のひびわれ、雨どいの破損でお困りではありませんか?福島県の雨ん防にお任せください!
誠に勝手ながら下記の期間休業させていただきます
8月12日㈭ ~ 8月17日㈫
尚、電話、メールでの受付は常時対応させていただいておりますのでご遠慮なくご連絡下さい
暑い日が続きますので皆様お体おきをつけてお過ごしください❁
大変長らく間を空けてしまいました・・・
全国5人くらいの雨ん防ブログのファンの皆様申し訳ございませんでした。
雨ん防福島店の船田です。
どうしてこんなに間が空いてしまったのかといいますと、何件も一気に工事が決まり、事務所に戻れない日々が続いてしまいました・・・
うれしい悲鳴といいますか、何と言いますかwww
その分お客様から感謝の声も頂くことも増えましたのでプラスマイナス0ですかねwww
それはさておき、最近の天気は職人さんにとってとても危険な温度になっています。
皆様も体調は崩されていませんか?
室内にいても熱中症になることも多々あるそうです。
のどが渇いた、と感じるときにはすでに体から水分が失われている状態で、無理をせずエアコンを使用し、小まめな水分補給を行ってください。
さて本日は福島県福島市渡利のA様邸で地震の影響でヒビが入った外壁の補修工事の紹介です。
このようにいたるところにヒビが入ってしまっております。
こちらのお客様は『令和3年福島県沖を震源とする地震により住宅が準半壊』したというり災証明をお持ちのお客様になります。
まずはヒビをわざと大きく削っていきます。
最初は私も『わざわざ削って大きくしないでそのままヒビにモルタルを擦り込んじゃえばいいんじゃ・・・?』とか思ってましたw
ヒビにそのままモルタルを擦り込んじゃうと、パッと見は傷は消えます。
しかし再度の地震が来た場合、ヒビは動きやすくなっているためまたヒビが再発するようになります。
そのため一旦大きく削ってからそこにシリコン等を注入することで、外壁が動いた場合でも弾力性があるシリコンがしっかりと外壁の動きに合わせて動いてくれます。
そうするとヒビは再発しにくくなるんですね。
いやー、やっぱ物事にはちゃんと理由があってそういうやり方になってるんだなー、と感心した次第ですw
さて作業に戻りまして、ヒビを削ってシリコンの注入も終わり、再度モルタルを外壁に塗っています。
そのモルタルもしっかりと乾いたら、今度は外壁の下塗りになります。
しっかりとパターンをつけて・・・
それも乾いたらいよいよトップコートの塗布です。
実は最初に頼んだ色がかなり違っていたのは内緒ですwww
なので職人さんに調色してもらいましたっ!(職人さんサーセンorz)
冒頭であった『令和3年福島県沖を震源とする地震により住宅が準半壊』ですが、福島市の制度になっています。
先日の地震で被害があった方はぜひこちらをご覧ください↓↓↓
こちらの制度を利用するには少しハードルがありますが、ぜひご利用してください!
当店は応急修理業者として福島市に登録されておりますので、お気軽にご連絡をお待ちしております!!
こんにちは(*’▽’) 加藤です
毎日暑い日がつづきますね🌤…数ヶ月前までは早くあったかくなれーと思ってましたが、早く涼しくなってほしいものです。。。
この暑さの中職人さんたちは真っ黒になりながら一日中外にいるのだからすごいの一言です💦
その体力と忍耐力は尊敬でしかないですね(;・∀・)
さてさて、この福島店。
open時は4月で店内は寒いくらい涼しいなと感じておりました。
室内は【GAINA】という断熱塗料を塗装しているのですが、この度初めての夏を迎えました!
この【GAINA】
ロケットの素材にも塗装されている宇宙に適応できる塗料なのです!
遮熱効果、断熱効果がありご自宅の屋根外壁にも塗装できる優れものです!
冷暖房の節約にもなり省エネ大賞も受賞している商品なのです!
その他様々な嬉しい機能がありお家を快適にしてくれます。
詳しくはこちらから↓↓↓
普段は山形店に常駐しておりますが、先日福島店に行ってビックリです!
とっても涼しいのです(*’▽’)!
こんなにも違うものかと!
塗料だけでこんなに環境が変わるのですね~
ご興味があるかたぜひお問い合わせを(*’▽’)
こんにちは(´▽`*) 加藤です
雨が急に降ったりやんだり…不安定なお天気ですね☂
雨樋から雨水がうまく流れないなどの不具合ないですか⁉
雨樋はお家の外にあるから別に直接なにかってわけでも…と思っていると💦
雨樋も大事な大事なお仕事をしているのです✨
雨樋は建物内部に水が侵入してこないよう建物の劣化を防ぐためにとても活躍しています。
もし雨樋がなければ…雨水がやねから流れ外壁や基礎などを汚すだけでなく、もし外壁にひびが入っていた場合その隙間から雨水が侵入してきます。
雨漏りの原因にもなりかねないのです(。-`ω-)…
雨樋のゆがみにより勾配がとれてなかったり、ゴミが溜まり水が溢れ出てきたりという不具合もあります。
上手く排水できずに雨樋としての機能を果たしてなければ逆効果になってしまいます。
また、錆などの劣化では
止めている金具が今にも切れてしまいそうです💦
こんな状況の中、強風がふいてしまえば
このように飛んで行ってしまいそうなくらいの状況になりかねません…
はずれた雨樋が窓ガラスを直撃したり、最悪の場合飛んで行ってしまい大変な事態を巻き起こす可能性もあります。
お家を守るための機能が、凶器になってしまうことも起こりえます。
こうなる前に、大事なお家を守るためメンテナンスは必要不可欠です!
自然災害による雨樋の修繕修理は火災保険適用になる可能性もあります。
保険屋さんによって補償内容等は様々ですが、保険適用になるよう当店でもお手伝いをさせていただきます。
詳しくはこちら↑ お問い合わせ下さい(*’▽’)!
こんにちは(*’▽’) 加藤です
本社ゆうき総業で毎年恒例のボランティア活動を行いました✨
今回の活動は、山形県上山市にある武家屋敷です!
とても古くからある建造物で間近で見るのは初めてでした。
私たちはこの旧曽我部家の塗装をします!
古くからの建物で現在は寺子屋として使用しているそうです。
この風情を保ちつつ甦らせます✨
このゆかいな仲間たちが頑張ります!
この柿渋というらしき塗料で木部を塗っていきます。
職人さんたちはやっぱプロですね~
早いし綺麗で、見てると簡単そうに見えるのですが、いざやってみると…
まずは刷毛の持ち方が違うと怒られ(笑)つぎは刷毛の向きが違うと怒られ(笑)
楽しく作業しました(*’▽’)♬
女子たちも慣れない塗装を頑張りました~
ボランティアとはいえもちろん真剣です!
店長さんにこんながっつり見られながらの塗装は職人さんたちもドギマギでしょうね((´∀`*))
このボランティアで私のお師匠さんになってくれたタカノリさん!
草むしりも率先して行っております。
とってもきれいになりました✨
なかなか見ることが出来ない建物をこんなに近くで見れて、しかも塗装までさせてもらえるなんて貴重な体験でした(´▽`*)
観光地としても有名で近くには上山温泉もありますので、ぜひぜひお越しください❁
こんにちは(*’▽’) 加藤です!
なんだかジメジメとスッキリしない天気が続きますね。。。
これがカラッと✨となればあの暑さが…と思うと正直複雑ではあります🌤
今日はセキスイハイムさんのご自宅についてです。
数年前にセキスイハイムさんの防水と塗装工事をさせていただいたお客様のご近所さんからの依頼でした。
やはりハウスメーカーさんからの見積もりが高くて。。。とご相談があったようで紹介していただきました!
まずは現地調査を
屋上防水は塩ビシート防水で修繕では既存の防水シートの上から塩ビシート防水を重ねる工法でご提案です。
ドレンは既存のドレンキャップを外し、改修用ドレンを入れ中まで防水できるようにします。
側溝の塩ビ鋼板は浮かび上がっておりました。
経年劣化で塩ビ鋼板を固定しているビスが折れてしまってこのように浮いてくる状態です。
塩ビシートを張る前にしっかりと固定してから防水をします。
バルコニーには床保護マットが敷かれておりました。
仮撤去の上防水が完了してから復旧します。
塩ビシートの立上り天端の液状シールに剥がれが見受けられました。
この部分には塩ビ鋼板のL字の金物を取付端部の処理を行います。
高圧洗浄や適切な処理を行い塩ビシートを貼っていきます。
とってもきれいになりました(*’▽’)✨
防水効果もばっちりです✨
お得に工事ができたとお客様も大満足でした~