今年もあと3週間・・・

12月に入り、日を追うごとに寒くなりますが、皆様どのようにお過ごしですか?

こんにちは、雨ん防福島店の佐藤です。

あと2週間もすればクリスマスということで

店内外を少し変えてみました。

日が落ちるとなかなかな感じなのですが、

写真の撮り方が悪いですね・・・(撮影したのは私です💦)

店内の様子です

近くを通りかかることがありましたら、

チラッとでも目にとめていただけると嬉しいです!!

 

これから年末に向かいますます寒くなりますね。

皆様、体調に気を付けてお過ごしください。

 

 

 

 

屋根塗装現場です!!(福島県福島市土湯温泉町A様邸)

夕暮れが早くなってきましたね。

皆様は秋の味覚を堪能されておりますでしょうか。

食べるのが好きな私は、もはや高級魚になってしまった秋刀魚が食べたいです・・・

焼いてもいいですし、刺身で食べられるやつをあえてひと手間加えて、なめろうにしてみたり・・・

 

食べ物の話ばっかりになってしまいました。申し訳ございません。

ご挨拶が遅くなってしまいましたが雨ん防福島店の船田です。

もうこの自分の画像をメインで使っていこうかなと考えていますw

どうでもいい情報でしたが・・・今回は福島県福島市土湯温泉町のA様邸屋根塗装の現場になります。

施主様は以前に雨樋交換工事をご依頼頂いたOB様になります。

塗装工事前になります。

塗装工事後になります。

全然違いますね。もうピカピカのツルツルです!

それでは塗装工事の工程を見ていきたいと思います。

まずは洗浄です。

高圧洗浄機で汚れと古くなった塗膜を落としていきます。

次は『ケレン』です。

語源は英語の『clean(クリーン)』から来ているとのことです(社長曰く)。

クリーン→クリン→・・・→ケレンという様な感じで変化していったようです。

このケレンの意味としては、高圧洗浄機で取り切れなかったサビ、塗膜を落とすことと、屋根表面にわざと細かい傷をつけることが目的になります。

そうすることで塗料と屋根の下地が密着しやすくなります。

さあ、ケレンも終わりましたら次は錆止めプライマー)の塗布になります。

このプライマーが下地と塗料の密着をさらに強化してくれます。

プライマーが終了したらいよいよトップコートに入ります。

あまり見えない部分でもありますがしっかりと唐草部分も塗っています!

完了後はもう艶々の屋根が出来上がりました。

 

福島県は瓦屋根がとても多い地域です。

しかし、このように板金屋根ももちろん存在しておりますので、どうぞお気軽に屋根塗装工事だけでもご依頼ください

大きさやその時の天候にもよりますが1週間以内が目安になります。

お電話お待ちしております!!

外壁塗装

こんにちは(*’▽’) 加藤です

 

9月にはいり一気に涼しくなりましたね~

朝晩は寒いくらいです…

季節の変わり目、お体お気を付け下さい!

 

今回、外壁塗装でご検討のご自宅へお邪魔しました❁

まずは最近お問い合わせも多くいただいている雨樋の不具合の一つです

雨樋修繕

こちらのご自宅でも雨樋の不具合が見受けられました。

こちら勾配が狂ってしまい、水が上手に排水されていない状態でした。

水が排水されないとゴミもたまってしまいます。

また、樋金のピッチが長いので、雨樋交換の際は樋金のピッチを455㎜で角度付のものを使用し勾配を付けていきます。

 

続きまして外壁です

外壁塗装

アスロックという押出形成版の外壁のご自宅でした。

こちらチョーキング現象といい表面の塗膜が紫外線劣化により粉化してしまっています。

手で壁を擦るとこのように白くなってしまうのがチョーキング現象です。

外壁の防水性が失われ水を吸い込みやすくなっている合図です。

 

外壁塗装

またアスロック外壁は凍害に弱い特性を持っています。

外壁が水を吸ってしまうと冬場に凍って体積が膨らみ内側から塗膜を押し出してします現象がおきるのですね(。-`ω-)

 

外壁塗装

こちらはシーリングの劣化です。

外壁では一番先に劣化してしまう部分です。

この部分が劣化し亀裂が入ってしまうと中に雨水が侵入してしまう可能性があるのです💦

そしてこの細いひび割れが毛細管現象がはたらきやすく、グングン中に入ってしまうのですねー。。。

毛細管現象といのは、乾いたスポンジの表面に水を少し付けただけでグングン水を吸い上げるようなイメージです。

勝手に吸い上げていくのが想像つくと思いますが、その現象がお家でもおこってしまうとなると大問題です。

そうなる前にメンテナンスの必要があります。

 

軒天修繕

こちら軒天ではすが漏れという現象がおこっていました。

冬につららなどで水の行き場を失いできてしまう現象です。

こちらはベニヤの張替でご提案です。

 

今回全体的なメンテナンスの必要がありました。

年数がたってしまうとどうしても自然の猛威にさらされているお家ですので劣化してしまいます。

定期的に点検とメンテナンスをしていけば綺麗に長持ちしていきますのでご相談下さい(*’▽’)!

 

屋根外壁塗装

こんにちは 加藤です❁

 

最近天気が不安定ですね…

雨予報により工事の時期がずれてしまったりとお客様にもご迷惑おかけすることがあるかもしれませんが…

出来る限り天気とも相談しつつ進めてまいります!

 

本日は屋根外壁塗装のお話です。

屋根外壁塗装とはいえ塗装だけの技術ではお家全体のメンテナンスは出来ません。

サイディング外壁の場合シーリングの打ち替え工事などが必要です。

シーリング

サイディングのジョイント部分にあたるシーリングは劣化しやすく破断してきます。

そうすると雨水が中にしみこんでしまうケースもあるんです(。-`ω-)…

塗装も大事ですがこのシーリング工事はもっと重要な工程になります。

が、このシーリング工事、シーリング屋さんの工事になり塗装屋さんではないのですねー。

 

はたまた、バルコニーの防水工事

バルコニー防水

こちらは防水屋さんの仕事になります。

 

外壁の破損があれば左官屋さんが必要になります。

 

塗装屋さんにお願いしたはずなのに、いろんな業者さんが必要となってきてしまうのです。

 

なのですが、お任せください(*’▽’)!

当店ではシーリング、防水、左官その他多々の資格を持った職人が在席しております!

塗装屋さんにお願いしてもいろんな業者さんが入る必要がありません!

お家のことは一貫して施工できますのでご安心してお任せ下さい(*’▽’)!