屋根の葺き替え工事

皆さんこんにちは!

先日の強風は大丈夫でしたか?

屋根が飛んでしまった…などの問い合わせもいただいております。

🏠 屋根の葺き替え工事の手順(基本編)

1. 事前調査・現地確認

  • 屋根の形状・面積・劣化状況を調査

  • 野地板(下地)や防水シートの傷みもチェック

  • 近隣挨拶・足場設置スペースの確認

ポイント:この時点で「部分補修」で済むか「全面葺き替え」が必要かを判断します。


2. 足場の組立・安全対策の設置

  • 作業員の落下防止のために足場とメッシュシートを設置

  • 工事中の瓦やゴミの飛散対策も兼ねます

ポイント:足場は工事後の外壁塗装にも活用できる場合があります。


3. 既存屋根材の撤去(解体)

  • 古い瓦・スレート・金属などを慎重に取り外し

  • 屋根下地(野地板)やルーフィングの状態を再確認

ポイント:撤去時の廃材は産業廃棄物として適切に処理します。


4. 野地板(のじいた)の補修・交換

  • 傷んだ野地板(屋根下地の合板)を張り替え・補強

  • 腐食・劣化があると雨漏りの原因に

ポイント:構造的な強度にも関わる重要工程です。


5. 防水シート(ルーフィング)の施工

  • 新しい防水シートを全面に敷設

  • 雨水の侵入を防ぐ「最後の砦」

ポイント:アスファルトルーフィング(940)や改質アスファルトなどが主流。


6. 新しい屋根材の施工

  • 瓦、金属(ガルバリウム鋼板など)、スレートなどを新設

  • 屋根の形状に合わせて丁寧に葺いていきます

ポイント:素材により工法や仕上がりの印象が変わります。


7. 棟板金・雨仕舞いの処理

  • 屋根の一番上にあたる棟の部分に板金を取り付け

  • 壁際・谷部など雨が入りやすい部分もシーリングで仕上げ

ポイント:ここが甘いと雨漏りリスクが残ります。


8. 完成検査・清掃・足場撤去

  • 屋根全体の施工不備チェック

  • ゴミや釘の片付け、足場を撤去して完工へ

ポイント:お客様への報告書提出や施工写真撮影もこのタイミングで行います!不明な点は何でも聞いてください!

 

福島市、伊達市、二本松市、本宮市、桑折町、国見町、川俣町、大玉村の雨漏りの修理・外壁塗装工事をお考えなら『雨ん防』にお任せください!

私たちは雨漏り調査から補修工事、防水工事、屋根や外壁塗装工事まで一貫して行っており屋根、外壁の傷み、天井・壁のシミやカビ、漏水、雨どいの破損など様々な症状を見ます。
工事の内容にもよりますが、最長10年の保証もついております◎
是非無料診断をご利用ください!

 

屋根塗装現場です!!(福島県福島市土湯温泉町A様邸)

夕暮れが早くなってきましたね。

皆様は秋の味覚を堪能されておりますでしょうか。

食べるのが好きな私は、もはや高級魚になってしまった秋刀魚が食べたいです・・・

焼いてもいいですし、刺身で食べられるやつをあえてひと手間加えて、なめろうにしてみたり・・・

 

食べ物の話ばっかりになってしまいました。申し訳ございません。

ご挨拶が遅くなってしまいましたが雨ん防福島店の船田です。

もうこの自分の画像をメインで使っていこうかなと考えていますw

どうでもいい情報でしたが・・・今回は福島県福島市土湯温泉町のA様邸屋根塗装の現場になります。

施主様は以前に雨樋交換工事をご依頼頂いたOB様になります。

塗装工事前になります。

塗装工事後になります。

全然違いますね。もうピカピカのツルツルです!

それでは塗装工事の工程を見ていきたいと思います。

まずは洗浄です。

高圧洗浄機で汚れと古くなった塗膜を落としていきます。

次は『ケレン』です。

語源は英語の『clean(クリーン)』から来ているとのことです(社長曰く)。

クリーン→クリン→・・・→ケレンという様な感じで変化していったようです。

このケレンの意味としては、高圧洗浄機で取り切れなかったサビ、塗膜を落とすことと、屋根表面にわざと細かい傷をつけることが目的になります。

そうすることで塗料と屋根の下地が密着しやすくなります。

さあ、ケレンも終わりましたら次は錆止めプライマー)の塗布になります。

このプライマーが下地と塗料の密着をさらに強化してくれます。

プライマーが終了したらいよいよトップコートに入ります。

あまり見えない部分でもありますがしっかりと唐草部分も塗っています!

完了後はもう艶々の屋根が出来上がりました。

 

福島県は瓦屋根がとても多い地域です。

しかし、このように板金屋根ももちろん存在しておりますので、どうぞお気軽に屋根塗装工事だけでもご依頼ください

大きさやその時の天候にもよりますが1週間以内が目安になります。

お電話お待ちしております!!

屋根リフォーム工事

こんにちは(*’▽’) 加藤です

今日は屋根リフォーム工事のお話です。

先日お困りのお客様のところへ現地調査へ!
お困りの内容はなんと!施工不良でした。

屋根塗装の剥がれ

このような状況になっておりました…
ここだけではなく何ヶ所も…屋根全体的に剥がれが目立ちます。
この剥がれた塗装の破片がご近所様の敷地に飛んで行ってしまいお困りでした。
また、以前施工した業者に問い合わせたところ取り合ってもらえないという…
そんな悲しいことがあるんですね(´;ω;`)

屋根塗装の剥がれ

こんなにも剥がれ落ちてしまっています…
このままではどんどん剥がれてしまい近隣に飛び散ってしまいます。

そもそもなんでこんなことになってしまったのでしょう。。。

考えられる原因は
・乾燥時間を守らなかった
・汚れの撤去が不十分だった
・下地処理が不十分だった
・下塗り作業に不備があった
・塗料の選定や扱いに不備があった
・天候管理をしっかりしなかった

など…様々な理由があります。

屋根塗装の浮き
適切な施工をしないとこのような不具合がおきてしまうのですね(。-`ω-)
こうなってしまうと、上から塗装をしてもまた剥がれてきてしまいます。
今回はカバールーフ工法での御提案をさせていただき工事をすることになりました。
どのような施工をするのかを確認して工事依頼をしなければまた更に余計な出費がかさんでしまいます。

当店ではお客様にわかりやすく御提案書と御見積書を提出しています。
不安な点があればなんなりとお問い合わせください!