煙突からの雨漏り
        山形のご自宅で雨漏りがあるということで、まずは調査をしました。
煙突からの雨漏りが判明し、補修工事を進めていきます。
        
 		
          煙突からの雨漏りが判明し、補修工事を進めていきます。
          
        
          
        
        煙突を外したら、天端の防水がない状態でした。      
      	
    
    
				
      
          
        
          
        
        通常ですとアスファルトフェルトの上にラス張りをするのですが、なぜかラスの上にアスファルトが張られていました。
※ラスとは、塗る際下地にするための金網のことです。
      
        
    
		      ※ラスとは、塗る際下地にするための金網のことです。
            
          
            
          
          解体してみたところ、コンパネ下地はフカフカしている箇所もなく問題ない状態です。
        
        
    
		      
            
          
            
          
          トタンをめくり確認したところ、この穴の増し張りがなかったのが雨漏りの原因でした。
煙突廻りの防水シートを確認し補修していきます。
        
    
		      煙突廻りの防水シートを確認し補修していきます。
            
          
            
          
          既存の釘の穴をシールで全箇所埋めていきます。        
        
    
		      
            
          
            
          
          両面ブチルを張り、透湿防水シートを張ります。
笠木まで防水シートを巻き込み張りました。
        
    
		      笠木まで防水シートを巻き込み張りました。
            
          
            
          
          ブチルで転圧したのち、さらに捨てシールを打ちます。
吹き込み防止としてエプトシーラーを取付け、隙間をシール処理しました。
        
        
    
    
		      吹き込み防止としてエプトシーラーを取付け、隙間をシール処理しました。
            
          
            
          
          捨て笠木完了後、ラストカットボードを張っていきます。
        
        
    
    
		      
            
          
            
          
          煙突を復旧し、ボルトを外した箇所を復旧するとともに捨てシールをしていきます。
ボルト廻りから水が浸入しないようにしていきます。
        
        
    
    
		      ボルト廻りから水が浸入しないようにしていきます。
            
          
            
          
          軽量モルタル10mmを塗り、密着力を向上させるため刷毛引きをしていきます。
その後、ポリマーセメント防水用プライマーを塗布していきます。
        
    
          その後、ポリマーセメント防水用プライマーを塗布していきます。
          施工前
          施工後
          施工前
          施工後
    	ポリマーセメント防水をしたので、仮に経年劣化でひび割れがあっても、石張りの中まで防水しているので安心です。
下地と石裏に貼り付けモルタルを塗り、圧着張りをし、目地材を充填するために10mmのパッキン目地幅を確保しました。
既存の石のように大きなサイズがなく乱張り出来なかったので、馬張りをし目地を充填しました。
洗い出し洗浄をし、漏水箇所に再度散水していきます。
雨漏りが完全に止まったことを確認することが出来ました。
    
	下地と石裏に貼り付けモルタルを塗り、圧着張りをし、目地材を充填するために10mmのパッキン目地幅を確保しました。
既存の石のように大きなサイズがなく乱張り出来なかったので、馬張りをし目地を充填しました。
洗い出し洗浄をし、漏水箇所に再度散水していきます。
雨漏りが完全に止まったことを確認することが出来ました。
      

