築10年木造3階建て A様邸塗装工事・防水工事(前編)
インターネットから問合せを頂き竣工した物件です。
今回は屋根には遮熱塗装、ベランダにはウレタン塗膜防水を施し、さらに1階外壁のタイル面には特殊な施工方法を起用しました。まさにゆうき装業ならではの工法なのではないかと自負しております。
当初問合せでは、築10年ともあり、塗り替えにはまだ余裕があるようにも思えましたが、いざ参上してみるとタイル部分のクラックが酷く、屋根にも錆が目立つ事から、塗り替え提案を致しました。
今回は屋根には遮熱塗装、ベランダにはウレタン塗膜防水を施し、さらに1階外壁のタイル面には特殊な施工方法を起用しました。まさにゆうき装業ならではの工法なのではないかと自負しております。
当初問合せでは、築10年ともあり、塗り替えにはまだ余裕があるようにも思えましたが、いざ参上してみるとタイル部分のクラックが酷く、屋根にも錆が目立つ事から、塗り替え提案を致しました。
足場仮設後、まずは外壁のボード継ぎ目やサッシの取り合いのシーリングします。(左)
継ぎ目地は打ち替え、サッシ廻りは増し打ちとしました。
サッシ廻りには、サッシ枠のシーリング、サッシ化粧枠のシーリングが存在してました。
この様に内側と外側にシーリングが施されてます。(右)
外回りの白い部材はただの化粧材のようです。
継ぎ目地は打ち替え、サッシ廻りは増し打ちとしました。
サッシ廻りには、サッシ枠のシーリング、サッシ化粧枠のシーリングが存在してました。
この様に内側と外側にシーリングが施されてます。(右)
外回りの白い部材はただの化粧材のようです。
変性シリコン充填
シーリング施工前(左)
シーリング施工後(右)
シーリング施工前(左)
シーリング施工後(右)
エアコンのスリムダクトです。
取り外しの上塗装します。
外してみると変性シリコンではなくシリコンシーリングが充填されてたので、そのままでは塗装出来なかったので特殊なプライマーで下塗りします。(左)
銀色の塗料がそれです。
こちらもシリコンシーリングが充填されてたのでプライマーを下塗りします。(右)
取り外しの上塗装します。
外してみると変性シリコンではなくシリコンシーリングが充填されてたので、そのままでは塗装出来なかったので特殊なプライマーで下塗りします。(左)
銀色の塗料がそれです。
こちらもシリコンシーリングが充填されてたのでプライマーを下塗りします。(右)
東側のベランダ側面です。
屋根と外壁面に大きな隙間がありました。
どうみても漏水する可能性があったので新規にシーリングを充填します。(左)
隙間は内部まで続いてたのでこのままではシーリングの打ち代がありません。
バックアップ材と呼ばれる資材を適当な大きさにカットし挿入します。
これでシーリングを充填する準備が整いました。
施工後(右)
これで側面からの雨の進入はなくなりました。
屋根と外壁面に大きな隙間がありました。
どうみても漏水する可能性があったので新規にシーリングを充填します。(左)
隙間は内部まで続いてたのでこのままではシーリングの打ち代がありません。
バックアップ材と呼ばれる資材を適当な大きさにカットし挿入します。
これでシーリングを充填する準備が整いました。
施工後(右)
これで側面からの雨の進入はなくなりました。
シーリング工事が終わると次に高圧洗浄にはいります。(左)
屋根と外壁、塗る箇所は全部水洗いします。
雨樋の中にはコケやゴミがたくさんありました。
10年分の汚れです。
高圧洗浄で綺麗に落としました。
屋根の天窓です。(右)
こちらも側面にシリコンシーリングがあります。
シリコンシーリング専用の下塗り材を塗布しました。
屋根のケレンは、マジックロンという研磨剤でひたすら全面こすります。
屋根と外壁、塗る箇所は全部水洗いします。
雨樋の中にはコケやゴミがたくさんありました。
10年分の汚れです。
高圧洗浄で綺麗に落としました。
屋根の天窓です。(右)
こちらも側面にシリコンシーリングがあります。
シリコンシーリング専用の下塗り材を塗布しました。
屋根のケレンは、マジックロンという研磨剤でひたすら全面こすります。
屋根の棟木(むなぎ)に釘が出ている箇所(左)
ハンマーで増し打ちします。
ケレンをした際に出た埃や粉塵をブロワーという機械で吹き飛ばします。(右)
ハンマーで増し打ちします。
ケレンをした際に出た埃や粉塵をブロワーという機械で吹き飛ばします。(右)
清掃後、まずは錆が発生していた箇所にエポキシ錆止めを下塗りします。(左)
その後全面にも下塗りしました。(グレー)(右)
実質錆部分には2回塗りされてる事になります。
その後全面にも下塗りしました。(グレー)(右)
実質錆部分には2回塗りされてる事になります。
次に上塗りをします
まずは役物がある場所を先行塗りします。(左)
この場合雪止め金具やアングル、唐草(からくさ)部分です。
次に全面に塗装します。(右)
今回は遮熱塗料で仕上げますので、上塗りは2回塗り行います。遮熱塗料にも各メーカーで様々出てますが、施主様の強い要望だった「思わず舐めたくなるチョコレート色」を探した結果、SK化研のクールタイトSIに定まりました。
まずは役物がある場所を先行塗りします。(左)
この場合雪止め金具やアングル、唐草(からくさ)部分です。
次に全面に塗装します。(右)
今回は遮熱塗料で仕上げますので、上塗りは2回塗り行います。遮熱塗料にも各メーカーで様々出てますが、施主様の強い要望だった「思わず舐めたくなるチョコレート色」を探した結果、SK化研のクールタイトSIに定まりました。
東側ベランダの上部です(左)
足場があっても塗るには少々手間取る場所でした。
もうちょっと軒先出せばベランダに雨が入る事も無い様に思えますが、設計の問題なのか又はデザインを優先したのか・・・。
主観ですが屋根があった方が良いように思えました。
エポキシ錆止め下塗りを行った後、上塗りを2回行いました(右)
足場があっても塗るには少々手間取る場所でした。
もうちょっと軒先出せばベランダに雨が入る事も無い様に思えますが、設計の問題なのか又はデザインを優先したのか・・・。
主観ですが屋根があった方が良いように思えました。
エポキシ錆止め下塗りを行った後、上塗りを2回行いました(右)
屋根を優先して仕上げた後外壁の塗装に入ります。
高圧洗浄中ですが、屋根を洗った時に一緒に洗ってあります。
タイル面の洗浄です。(左)
ここが問題のタイル面です。
下地は窯業系サイディングです。(右)
シーリング~洗浄~養生を経由して下塗りを塗ってます。
下塗りは2液型のエポキシシーラーです。
乳白色なのですが塗ってしまうと無色透明になります。
外壁と軒天を同時に下塗りしましたので、外壁の上塗りより先に軒天を仕上げてます。
上塗り材はトウペのトア杜という2液性のウレタン塗料を使いました。しかも艶有なのでとても綺麗です。
今回初めて試用した塗料なのですが、水性の割りに溶剤並みの塗りやすさがあるのですが、隠ぺい力が悪く3回塗りになってしまいました。白系だから余計悪かったのでしょう。
ちなみに3回塗ったからといって仕上がりが悪くなるわけではありません。
高圧洗浄中ですが、屋根を洗った時に一緒に洗ってあります。
タイル面の洗浄です。(左)
ここが問題のタイル面です。
下地は窯業系サイディングです。(右)
シーリング~洗浄~養生を経由して下塗りを塗ってます。
下塗りは2液型のエポキシシーラーです。
乳白色なのですが塗ってしまうと無色透明になります。
外壁と軒天を同時に下塗りしましたので、外壁の上塗りより先に軒天を仕上げてます。
上塗り材はトウペのトア杜という2液性のウレタン塗料を使いました。しかも艶有なのでとても綺麗です。
今回初めて試用した塗料なのですが、水性の割りに溶剤並みの塗りやすさがあるのですが、隠ぺい力が悪く3回塗りになってしまいました。白系だから余計悪かったのでしょう。
ちなみに3回塗ったからといって仕上がりが悪くなるわけではありません。
長くなりましたので、後編へ続きます!