トタン屋根の特徴
屋根は常に直射日光や雨風、雪国に至っては雪の滑走など常に自然にさらされていますので、必ず定期的なメンテナンスが必要です。
メンテナンスをする際は、屋根材の種類によって費用や工事内容も異なりますのでトタン屋根の特徴やメンテナンスについてご紹介します。
トタン屋根の特徴
トタン屋根は金属屋根の一種で、「亜鉛メッキ鋼板葺き」と言い、鋼板に亜鉛をメッキした屋根材です。
1950 年代の高度経済成長期に多く施工されていたものになりますが、現在は東北や北海道以外の寒冷地以外ではほとんど使用されなくなりました。
メリット
トタン屋根は、重さが日本瓦の 1/10 と軽量ですので建物への負担が少なく耐震性に優れているのが特徴です。
継ぎ目が少なく雨漏りしにくいメリットもあります。緩い傾斜でも施工が可能で、雪国では雪解け水による雨漏りを防ぐことが可能です。
材料費・施工費も安く工期も短いため、コストを抑えたい方にはトタン屋根はお勧めです。
デメリット
デメリットとしては、耐熱性が低い点が挙げられ、夏場は屋根が高温になるため、室内に熱が伝わり暑くなってしまうということが挙げられます。
さらに、防音性と耐久性も低く、雨の音が響いてしまう点や一度サビが発生すると急速に広がっていくという点があります。
また、見た目も高級感があるとは言えないのがデメリットの一つでもあります。
トタンとガルバリウム、ブリキの違いとは?
現在はガルバリウムが主流となっていますが、トタン、ガルバリウム、ブリキは鋼板にめっきをした金属屋根です。
違いはめっきの成分で、トタンはほぼ亜鉛でできているものになります。耐用年数は8~10年ほどです。
次にガルバリウムは、亜鉛のほかにアルミニウムや珪素が含まれています。耐用年数は20年以上と優れた耐久性を持っています。
最後にブリキはスズからできています。サビが発生しやすいので、外壁屋根に使用されることは少なく、現在は缶詰の容器によく用いられているものになります。
トタン屋根の葺き
トタン屋根の葺き方はいくつかありますが、一般的に行われているのは、傾斜の流れに沿って金属板を被せて施工する「瓦棒葺き」と呼ばれる工法です。
その他にも金属板を水平方向に一直線になるよう施工していく「一文字葺き」と呼ばれる工法もあります。
トタン屋根の劣化症状
-
変色、チョーキング
塗膜が紫外線や雨風を受けて劣化しているサインとして、変色や白い粉がつくチョーキングと呼ばれる現象が起きます。
急いでメンテナンスする必要というわけではありませんが、塗膜が劣化すると建物の保護機能も低下します。この症状がでてきたら塗装を検討し始める時期と考えたほうがよいでしょう。 -
膨れ、剥がれ
膨れや剥がれが発生していると塗膜の劣化が進み、屋根を保護する機能が失われている状態になってしまいます。
原因として挙げられるのは、塗装時の下地調整の不足。また、熱を吸収し膨れや剥がれを起こしてしまう現象がおきていると考えられます。 -
サビ
トタン屋根は傷や劣化でめっきが剥がれそこに雨水やチリほこりが入るとサビが発生してしまいます。
錆が一気に広がり、進行すると腐食が進み穴が開いてしまうこともあるので、早急にメンテナンスを考えたほうがよいでしょう。